愛知・名古屋周辺の相続・家族信託のご相談なら

名古屋相続・生前対策相談室

〒460-0008 名古屋市中区栄一丁目12番6号 秋月ハイツ3階
名古屋市営地下鉄 「伏見駅」徒歩5分

受付時間
9:00〜18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

ご予約・お問い合わせはこちらへ

0120-313-844

料金案内

相続手続代行サポート

基本料金表
相続財産の価格 報酬額(税別)
500万円以下 25万円
500万円超え5000万円以下 1.2%+19万円
5000万円を超え1億円以下 1.0%+29万円
1億円を超え3億円以下 0.7%+59万円
3億円超 0.4%+149万円

※ 相続財産の価格とは、相続税評価額から各種債務控除前の価格をいいます。

※ サポート内容を超過する部分に関しては、別途費用が加算されます。

※ 出張が必要な場合は、半日の場合3万円(税抜)、一日の場合は、5万円(税抜)いただきます。

※ 税務申告には別途費用が発生します。

※ 上記報酬のほか、登録免許税や取得費用実費などかかります。

家族信託契約サポート

基本料金表
信託財産の価格 報酬額(税別)
1億円以下

1%(最低額30万円)

1億円超え3億円以下

0.5%

3億円を超え5億円以下 0.3%
5億円を超え10億円以下 0.2%
10億円超 0.1%

※ 信託財産の価格とは、相続税評価額から各種債務控除前の価格をいいます。

※ 信託契約書作成に関する費用として、15万円(税別)かかります。

※ 信託登記に関する費用として、10万円(税別)かかります。

※ 信託監督人、受益者代理人を置く場合は、報酬(月額1万円〜)かかります。

※ 上記報酬のほか、登録免許税や取得費用実費などかかります。

生前相続対策サポート

基本料金表
相続対策財産の価格 報酬額(税別)
500万円以下 25万円
500万円超え5000万円以下 1.2%+19万円
5000万円を超え1億円以下 1.0%+29万円
1億円を超え3億円以下 0.7%+59万円
3億円超 0.4%+149万円

※ 相続対策財産の価格とは、相続税評価額から各種債務控除前の価格をいいます。

※ サポート内容を超過する部分に関しては、別途費用が加算されます。

※ 出張が必要な場合は、半日の場合3万円(税抜)、一日の場合は、5万円(税抜)いただきます。

※ 相続税に関する診断、対策は当事務所協力税理士が担当します。

※ 上記報酬のほか、登録免許税や取得費用実費などかかります。

相続登記

相続調査に関する費用
相続人調査サポート 30,000円(税抜)
  • 業務内容は、【戸籍調査収集】と【相続関係説明図の作成】
  • 上記料金は相続人6名まで。7名以降は1名につき4,000円加算。
相続人財産調査サービス 10,000円
  • 【登記事項証明書等資料の収集(不動産)】
  • 【残高証明書の取得(預貯金等)】
  • 【個人信用情報開示(借入金等)】
  • 上記1管轄につき
財産目録作成サービス 30,000円
  • 【全財産の財産目録の作成】
  • お客様から提供していただいた資料及び当事務所で取り寄せた資料を元に作成いたします。
相続手続きに関する費用
遺産分割協議書作成サービス 40,000円
  • 【遺産分割協議書の作成】
  • 遺産分割協議の内容が概ね決まっている場合です。当事務所で分割の内容を提案し、作成する場合は、別途お見積りいたします。
不動産名義変更サービス 50,000円
  • 【不動産の相続登記申請の代行】
  • 固定資産税評価額が2000万円未満かつ管轄が1つの場合。戸籍収集、遺産分割協議書作成は含みません。
不動産名義変更フルサポート 下記のとおり
  • 【不動産の相続登記の全て申請の代行】
  • 相続人調査、遺産分割協議書作成、固定資産税評価証明書取得、相続手続きのアドバイス、登記申請の代行、登記識別情報通知の代理受領
料金表
相続財産額 報酬額(税別)
2000万円未満 120,000円
5000万円未満

160,000円

8000万円未満 210,000円
1億円未満 260,000円
1億円以上 300,000円

遺言

遺言作成費用
基本料金表
種  類

報  酬(税 別)

公正証書遺言文案作成

財産額5000万円以内…80,000円

 5000万円を超えるもの1000万円ごとに10,000円加算。

 

証人立会料 1名につき10,000円

※ 戸籍取得実費は別途必要です。

公証人手数料
目的財産額 手数料
100万円まで 5,000円
500万円まで

11,000円

1000万円まで 17,000円
3000万円まで 23,000円
5000万円まで 29,000円
1億円まで 43,000円

1億円を超える部分については、 

 1億円を超え3億円まで 5000万円毎に13,000円

 3億円を超え10億円まで 5000万円毎に11,000円

 10億円を超える部分 5000万円毎に8,000円 がそれそれ加算されます。

※ 公証人手数料は、財産を相続する人数によって変わってきます。遺言内容が決まって費用の算出が可能になり次第お見積りをいたします。

 

成年後見

成年後見に関する費用
成年後見申立書作成サービス 80,000円
  • 【成年後見申立書作成代行】
  •  家庭裁判所への提出書類(申立書、財産目録、収支予定表等)の作成、成年後見に関するアドバイス、家庭裁判所への面談の同行。
  • ※印紙代等実費が別途必要です。
成年後見業務手続きサービス 5,000円〜(月額)
  • 【後見業務の手続きのサポート】
  •  親族の方が後見人に就任された場合に、裁判所に定期的に提出する報告書、財産目録、収支予定表、報酬付与の申立書の書き方など、継続的にサポートします。
成年後見人就任サービス 10,000円〜50,000円
(裁判所が決定します)
  • 【成年後見人就任】
  •  成年後見の申立書に後見人候補者として、当事務所の司法書士を記載することにより選任されることがあります。

任意後見

任意後見に関する費用

※任意後見監督人の報酬は裁判所が定めます。

サービス名 任意後見契約書作成サービス
費用 80,000円(税別)
内容 任意後見に関するアドバイス、契約書作成、公証人との打合せ、公証役場への同行、必要書類の代行取得
備考 実費は別途必要

※公証役場の手数料

①契約につき1万1000円、それに証書の枚数が法務省令で定める枚数の計算方法により4枚を超えるときは、超える1枚ごとに250円が加算されます。

②法務局に納める印紙代    2,600円

③法務局への登記嘱託料    1,400円

④書留郵便料         約540円

⑤正本謄本の作成手数料   1枚250円×枚数

なお、任意後見契約と併せて、通常の委任契約をも締結する場合には、その委任契約について、さらに上記1が必要になり、委任契約が有償のときは、1の額が増額される場合があります。

また、受任者が複数になると(共同してのみ権限を行使できる場合は別として)、受任者の数だけ契約の数が増えることになり、その分だけ費用も増えることになります。 

サービス名 任意後見監督人申立書作成サービス
費用 80,000円(税別)
内容 任意後見に関するアドバイス、申立書作成、裁判所への同行、裁判所への書類の提出、必要書類の代行取得
備考 実費は別途必要
サービス名 任意後見人就任サービス
費用 20,000円~(税別)(月額)
内容 任意後見人業務
備考 実費は別途必要

相続放棄

相続放棄に関する費用
相続放棄申述書作成サービス 40,000円
  • 【相続放棄の申述書の作成】
  • 相続放棄のアドバイス、必要書類の収集
  • 2名以降、1名につき、24,800円加算
  • 相続開始後3か月経過している場合、40,000円加算。

料金案内

プラン紹介

  • 1
    リストアイテム

 

プラン  
1

相続調査プラン

 

2 不動産名義変更(相続登記)シンプルプラン

 

3 不動産名義変更(相続登記)サポートプラン

 

4 相続手続き一式サポートプラン

 

5 相続丸ごとおまかせプラン

 

6 相続放棄サポートプラン

 

7 相続放棄オプションプラン  
8 限定認証サポートプラン

 

9 遺言書サポートプラン

 

10 プラス公正証書作成プラン  

11

家族信託サポートプラン

 

12 生前贈与サポートプラン

 

13 成年後見・任意後見サポートプラン

 

14 調停・裁判所手続きサポートプラン

 

15 相続税サポートプラン

 

 

※上記の表を参考にご自身に最適なサービスをご検討いただければと思います。

詳しくはこちらをクリック

料金案内

プラン紹介

  • 1
    相続調査プラン
  • 2

    不動産名義変更(相続登記)シンプルプラン

  • 3

    不動産名義変更(相続登記)サポートプラン

  • 4

    相続手続き一式サポートプラン

  • 5

    相続丸ごとおまかせプラン

  • 6

    相続放棄サポートプラン

  • 7

    相続放棄オプションプラン

  • 8

    限定認証サポートプラン

  • 9

    遺言書サポートプラン

  • 10

    プラス公正証書作成プラン

  • 11
    家族信託サポートプラン
  • 12
    生前贈与サポートプラン
  • 13

    成年後見・任意後見サポートプラン

  • 14

    調停・裁判所手続きサポートプラン

  • 15

    相続税サポートプラン

※上記の表を参考にご自身に最適なサービスをご検討いただければと思います。

詳しくはこちらをクリック

おすすめのサポートプランを見つける

こんな方におススメ!

 

  • 大切な不動産を確実に相続登記しておきたい方。⇒プランへ
  • 相続登記は司法書士に任せたい方。
  • 平日仕事が忙しい方。
  • 相続人に、行方不明の人がいる。
  • 相続人に、海外在住の人がいる。
  •  
  • 預貯金や不動産の相続手続き全般のサポートをして欲しい
  • 戸籍取得や相続関係説明図を作成してほしい
  • 相続方法のアドバイスや遺産分割協議書のサポートをして欲しい
  • 相続で不動産の名義を変えたい
  • 相続に係る費用を出来るだけ安くしたい
  • 土地建物の遺産分割協議書のサポートをして欲しい
  • 相続でどこに相談して何をすれば良いかわからない
  • 相続の手続きを専門家に一括してお任せしたい
  • 相続人が多くて遺産分割や書類のやりとりが大変
  • 面識のない相続人がいる
  • 相続人同士が遠方に住んでいる
  • 相続財産や特定ができない
  • 父に借金があったので相続放棄したい
  • 貸金業者から借金の請求書が届いた
  • 音信不通だった母の相続権を放棄したい
  • 相続したいが誰かの保証人になっていないか心配
  • 相続後に隠れた借金が出てこないか不安がある
  • プラスの財産とマイナスの財産どちらが多いかわからない
  • 相続で揉めないように遺言書を作成しておきたい
  • 妻と子供たちの為に遺産分割の指定をしておきたい
  • 遺留分が心配なので対策しておきたい
  • 家族信託で認知症対策をしておきたい
  • 将来の財産移転も考えて信託契約を作成したい
  • 相続対策として生前に不動産を譲りたい
  • 長年連れ添った妻に自宅を贈与したい(配偶者控除)
  • 将来に備えて任意後見の契約書を作成しておきたい
  • 母が認知症になり、成年後見の申立てをしたい
  • 施設に入った父の資産を管理できるようにしたい
  • 遺産分割の話し合いがまとまらないので調停をしたい
  • 協議の為の特別代理人を選任したい
  • 自筆の遺言があったので検認の申立てをしたい
  • 相続税がいくらかかるのか心配
  • 相続税が少なくなるように、今のうちから対策を考えたい
  • 相続税や準確定申告の手続きをお願いしたい

 

1.相続調査プラン

内容

費用
  • 相続に関するご相談
  • 戸籍収集(5通まで)
  • 相続関係説明図の作成
  • 相続書類一式のお渡し、専門家のご紹介
38,000円~

※ 税務申告には別途費用が発生します。

※ 上記報酬のほか、登録免許税や取得費用実費などかかります。

手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は別途ご精算致します。

詳しくはこちらをクリック

2.不動産名義変更(相続登記)シンプルプラン

不動産の評価額

内容

費用
2000万円未満

相続不動産の評価額2000万円未満かつ相続証明書(戸籍謄本等)を取得していただいた方を対象としたプランとなります。

※戸籍6通以上、筆数4筆以上、その他個別事案がある場合には、下記のサポートプランとなります。

68,000円~

※ 

詳しくはこちらをクリック

3.不動産名義変更(相続登記)サポートプラン

  内容
1
  • 相続証明書取得(戸籍謄本等5通まで)
  • 評価額書類取得(課税・資産明細等)
2
  • 相続関係説明図の作成
  • 不動産遺産分割協議書作成
3
  • 相続登記申請書の作成
  • 権利証(登記識別情報)製本・お渡し
不動産の評価額 費用内訳 費用合計

1

2

3

2000万円未満

28,000円~

32,000円~ 28,000円~ 88,000円~
4000万円未満 38,000円~ 32,000円~ 98,000円~
8000万円未満 48,000円~ 36,000円~ 112,000円~
1億2000万円未満 58,000円~ 42,000円~ 128,000円~
1億8000万円未満 68,000円~ 52,000円~ 148,000円~
2億4000万円未満 78,000円~ 62,000円~ 168,000円~

詳しくはこちらをクリック

4.相続手続き一式サポートプラン

相続財産額

内容

費用
2000万円未満

 

  • 相続人調査及び確認(戸籍謄本等)
  • 相続関係説明図の作成
  • 相続財産調査、財産目録(不動産、預貯金等)
  • 相続財産方法に関するアドバイス
  • 遺産分割協議書の作成(不動産、預貯金等)
  • 不動産の名義変更(相続登記)

 

148,000円~
4000万円未満 198,000円~
6000万円未満 248,000円~
8000万円未満 298,000円~
1億円未満 348,000円~
1億2000万円未満 398,000円~
1億2000万円以上 個別見積

詳しくはこちらをクリック

5.相続丸ごとおまかせプラン

相続財産額

内容

費用

5000万円以下

 

 

  • 相続人調査(戸籍調査収集、相続関係説明図の作成)
  • 相続財産調査(不動産登記情報、評価証明、残高証明書等)
  • 遺産分割協議書の作成
  • 預貯金口座の解約、払戻し
  • 不動産相続登記(司法書士)
  • 証券口座の名義変更サポート
  • 保険金の請求サポート
  • 相続税申告相談(税理士)

 

価額の1.2%

5000万円超え

1億円以下

価額の1.0%

+10万円

1億円を超え

3億円以下

価額の0.7%

+40万円

3億円を超える

 

価額の0.4%

+130万円

詳しくはこちらをクリック

6.相続放棄サポートプラン

項目

内容

費用

相続放棄の無料相談 相続放棄の可否と手続き、相続放棄後の流れなどをご説明致します 無料
裁判所への申述書作成・申請 相続放棄の申述書(申立書)を作成し、提出を代行致します 48,000円~
照会書の回答作成サポート 裁判所に対する照会書の作成をサポートします

10%割引プラン(2名以上)

2名以上で同時にご依頼があった場合に、手続き費用が割引となります

放棄される配偶者と第一順位相続人の手続き費用総額から10%割引

50%割引プラン(1名2件以上) 1名で2件以上の申述をする場合に2件目以降の手続き費用が半額となります

2件目以降

50%割引

※ 

詳しくはこちらをクリック

7.相続放棄オプションプラン

項目

内容

費用

至急申立て加算 期限まで20日以内の場合に加算されます

25,000円/全員分

3カ月経過後の相続放棄 3カ月経過後の相続放棄手続きにつき上申書等を作成します 25,000円/人

海外在住者加算

海外在住の相続人がいらっしゃる場合、ご連絡・書類送付等に関しまして、手続き料金に加算されます

15,000円/

海外在住者

御親族への

お知らせサービス

次順位相続人に、相続のご希望をお伺いします

無料

債権者への手続開始通知

債権者へ手続き開始通知をお送りします

4,000円/1社

単純承認に該当する

恐れがる場合

相続の単純承認(財産処分等)に該当する恐れのある場合の疎明資料を作成します

98,000円/全員分

(同順位)

先順位相続人の

調査サービス

先順位の相続人がいるかを調査します

30,000円/人

資産調査サービス 金融機関、信用情報機関への照会を行い、負債等の調査をします 15,000円/1窓口
相続放棄アフターサポート

6カ月間、相続放棄手続き終了後の対応についてアドバイスします

30,000円/1放棄者
期間伸長手続 相続、相続放棄を検討する期間の伸長を申し立てます 30,000円/人
債権者からの連絡対応

債権者、地主、大家等からの電話等に対応します

15,000円/1窓口
受理証明書の取り寄せ 他の相続人や、債権者に送付するための証明書の取り寄せを行います 10,000円/人
債権者への完了通知サービス 裁判所に受理されたことを、各債権者に対して通知します(2社まで)

※ 

詳しくはこちらをクリック

8.限定承認サポートプラン

項目

内容

費用

限定承認の無料相談 限定承認の可否と手続き、限定承認後の流れなどをご説明致します 無料
裁判所への申述書作成・申請 限定承認の申述書(申立書)を作成し、提出を代行致します 298,000円~
限定承認全般サポート 限定承認の官報公告手配等、手続き全般サポートを行います

準確定申告

(みなし譲渡所得)

限定承認のみなし資産譲渡の計算をして準確定申告を行います

80,000円~

※ 

詳しくはこちらをクリック

9.遺言書サポートプラン

相続財産額

内容

費用
5000万円未満

 

  • 遺言必要書類取得(戸籍謄本等)
  • 財産内容の確認
  • 遺言内容に関するアドバイス
  • 遺言書のリーガルチェック

 

48,000円~
1億万円未満 78,000円~
1億5,000万円未満 108,000円~
2億円未満 138,000円~
3億円未満 168,000円~
3億円以上 198,000円~

詳しくはこちらをクリック

10.プラス公正証書作成プラン

不動産の評価額

内容

費用
公正証書遺言サポート

遺言を公正証書にするための公証役場との打ち合わせや日程調整を行います

30,000円~

証人立会い 公証役場での遺言証人の立会いを担当します(被利害関係者の立会い) 30,000円/2名

尊厳死宣言書

(公正証書)

尊厳死に関する宣言書の作成サポート

40,000円~

遺言書の検認申立て

(裁判所提出書類作成サポート)

自筆証書遺言の検認サポート 50,000円~

遺言執行手続き

 

遺言執行者として遺言内容の実行 300,000円~

※ 

詳しくはこちらをクリック

11.家族信託サポートプラン

不動産の評価額

内容

費用
家族信託サポート

家族信託の設計、信託契約書の作成、口座開設

その他手続き全般のサポート

450,000円~

(財産の内容による)

家族信託による

不動産名義変更

家族信託による不動産名義の変更登記手続き

(信託目録作成、信託を原因とする所有権移転登記)

80,000円~

※ 

詳しくはこちらをクリック

12.生前贈与サポートプラン

不動産の評価額

内容

費用
生前贈与サポート

生前贈与に関するサポートやアドバイス、贈与計画や登記原因情報等の書類作成を行います

48,000円~

生前贈与登記

不動産の贈与よる名義変更登記を行います

48,000円~
贈与税の申告

税務署に贈与税申告を行います

(提携の専門税理士が担当します)

50,000円~

※ 

詳しくはこちらをクリック

13.成年後見・任意後見サポートプラン

項目

内容

費用
成年後見申立て
  • 成年後見に関するご相談
  • 推定相続人の調査
  • 財産目録の作成
  • 後見申立書の作成

185,000円~

任意後見契約

公正証書作成

  • 任意後見に関するご相談
  • 任意後見契約書作成の打ち合わせ・文案の作成
  • 任意後見契約書の作成(公正証書)
98,000円~

※ 

詳しくはこちらをクリック

14.調停・裁判所手続きサポートプラン

項目

内容

費用

遺産分割調停の申立て

裁判所に提出する調停書類の作成サポートを行います

85,000円~

特別代理人の選任申立て

裁判所に提出する特別代理人申立て書類の作成サポートを行います

68,000円~
不在者財産管理人の選任申立て

相続人が行方不明の場合に不在者財産管理人申立てのサポートを行います

85,000円~
相続財産管理人の選任申立て 相続放棄や相続人不明の場合に相続財産管理人申立てのサポートを行います 85,000円
権限外行為許可の申立て

遺産分割協議書や財産処分のための許可申立てのサポートを行います

30,000円~
自筆遺言の検認申立て 裁判所へ自筆証書遺言の検認申立てのサポートを行います 50,000円~

※ 

詳しくはこちらをクリック

15.相続税サポートプラン

項目

内容

費用

簡易相続税概算

シュミレーション

相続税の概算シュミレーションを行います(提携の専門税理士が担当します)

無料

相続税の節税対策

相続税の詳細シュミレーションをして、適切な相続節税対策のアドバイス行います(提携の専門税理士が担当します

300,000円~
相続税の申告

税務署に相続税申告を行います(提携の専門税理士が担当します

300,000円~

※ 

詳しくはこちらをクリック

その他メニューのご紹介

各種手続

 不動産の名義を相続人に書き換える手続きです。

 ご自身の財産を亡くなったあと、どのように親族で分けてほしいか決めておきましょう。

 認知症になる前に事前に対策をしておきましょう。

 認知症などで銀行口座が凍結されてしまったら、裁判所で手続きが必要です。

 自分が元気なうちに、信頼できる人に頼みたいことを決めておきましょう。

 相続をしたくない場合、家庭裁判所で手続きが必要です。

 不動産の名義を相続人に書き換える手続きです。

 ご自身の財産を亡くなったあと、どのように親族で分けてほしいか決めておきましょう。

 認知症になる前に事前に対策をしておきましょう。

 認知症などで銀行口座が凍結されてしまったら、裁判所で手続きが必要です。

 自分が元気なうちに、信頼できる人に頼みたいことを決めておきましょう。

 相続をしたくない場合、家庭裁判所で手続きが必要です。

お電話でのお問合せ

0120-313-844

●受付時間  9:00~18:00
●休業日  土・日・祝祭日(応相談)

無料相談予約受付中

お電話でのお問合せはこちら

0120-313-844

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

会社概要はこちら

司法書士:村井 賢介

 

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

代表ごあいさつはこちら