愛知・名古屋周辺の相続・家族信託のご相談なら

名古屋相続・生前対策相談室

〒460-0008 名古屋市中区栄一丁目12番6号 秋月ハイツ3階
名古屋市営地下鉄 「伏見駅」徒歩5分

受付時間
9:00〜18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

ご予約・お問い合わせはこちらへ

0120-313-844

家族信託、民事信託と商事信託の違い

信託の種類

 「信託」と聞くと一般的に思い浮かべるのは、「信託銀行」が多いかと思います。信託銀行の「信託」と家族信託、民事信託とは少し意味合いが違います。

 信託というワードを検索すると、「家族信託」「民事信託」「福祉型信託」「商事信託」など、様々な「信託」がでてきます。

 ある人(委託者)が、自分の一定の財産を、信頼できる人(受託者)に預け、その財産や運用益を特定の人(受益者)のために管理することを「信託」といいますが、当事者やその役割などから次のように区分できます。

 

民事信託

 民事信託とは、上記のとおりに行う信託のうち、受託者が信託による報酬をもらわないでする信託のことをいいます。信託は信託業法という法律の適用を受けるのが原則ですが、営利を目的としない信託ならば信託業法の適用を受けません。信託業法上、受託者は信託業免許が必要で法人でなければいけませんが、信託業法の適用をうけない「民事信託」はそのような制限はありません。

 

商事信託

 商事信託とは、上記のとおり行う信託のうち、受託者が信託による報酬を得るために業として行う信託のことをいいます。従来から信託銀行や信託会社がする信託はこの「商事信託」です。

 

 

家族信託、福祉型信託

 家族信託とは、民事信託のうち、家族の方が受託者になる信託のことをいいます。自分の死後、財産を残された家族のための財産管理や相続対策、事業承継対策のために信託するなど、家族のためにする民事信託をいいます。

 福祉型信託とは、高齢者や障害者などの生活を支援するためにする信託のことをいいます。福祉型信託も家族信託の一種であり、明確な違いはありませんが、残された家族のためにする後見的な信託ともいえます。

 不動産の名義を相続人に書き換える手続きです。

 ご自身の財産を亡くなったあと、どのように親族で分けてほしいか決めておきましょう。

 認知症になる前に事前に対策をしておきましょう。

 認知症などで銀行口座が凍結されてしまったら、裁判所で手続きが必要です。

 自分が元気なうちに、信頼できる人に頼みたいことを決めておきましょう。

 相続をしたくない場合、家庭裁判所で手続きが必要です。

お電話でのお問合せ

0120-313-844

●受付時間  9:00~18:00
●休業日  土・日・祝祭日(応相談)

無料相談予約受付中

お電話でのお問合せはこちら

0120-313-844

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

会社概要はこちら

司法書士:村井 賢介

 

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

代表ごあいさつはこちら